内容へ

エホバの証人は宗教を変えるよう人に圧力をかけますか

エホバの証人は宗教を変えるよう人に圧力をかけますか

 いいえ。わたしたちのしゅようざっである「ものみのとうも,「しゅうきょうえるようひとびとあつりょくをかけるのはちがっています」 aべています。あつりょくをかけないようにしているのには,つぎのようなゆうがあります。

  •   イエスは,おしえをれるようひとびとけっしてあつりょくをかけませんでした。こたえおうじるひとかくてきしょうすうであることもっていました。(マタイ 7:13,14いちがイエスのことにつまずいたとき,イエスはとどまるようきょうようしたりせず,ひとびとらせました。―ヨハネ 6:60-62,66-68

  •   イエスはついずいしゃたちに,しゅうきょうえることをひといしないようにとおしえました。たちは,おうこくいたよりをれるようひときょうせいするのではなく,れようとするひとさがすことになっていました。―マタイ 10:7,11-14

  •   きょうせいてきかいしゅうがありません。かみこころからのすうはいだけをれられるからです。―しんめい 6:4,5。マタイ 22:37,38

エホバのしょうにんかいしゅうかつどうをしているのか

 たしかにわたしたちは,せいしょのメッセージを「もっととおところにまで」ひろめ,せいしょめいじられているように,「おおやけにもいえからいえにも」つたえています。(使 1:8; 10:42; 20:20)そして,しょクリスチャンとどうようほうかいしゅうかつどうをしているとうったえられることもあります。(使 18:12,13)しかし,そのようなうったえはちがっています。わたしたちはしんじょうひとけたりはしません。とはいえ,なっとくしたうえでけっていできるよう,ひとびとじゅうぶんじょうほうていきょうされるべきだとかんがえています。

 わたしたちは,しゅうきょうえるようきょうようすることも,しゅうきょうよそおってせいかつどうをすることも,しんじゃあつめのためにぶっぴんやサービスをていきょうすることもありません。クリスチャンとしょうしながら,そうしたこうによってキリストのけがしてきたひとたちとはことなっています。 b

ひとにはぶんしゅうきょうえるけんがあるか

げんしゃアブラハムはしんぞくがしていたしゅうきょうをやめた

 はい。せいしょは,ひとにはぶんしゅうきょうえるけんがあることをしめしています。せいしょなかには,まわりのしんぞくがしているしゅうきょうしたがうのではなく,みずからのゆうしんかみすうはいしようとめたおおくのひとたちのろくてきます。アブラハムルツいくにんかのアテネじん使パウロは,ほんのすうれいです。(ヨシュア 24:2。ルツ 1:14-16。使 17:22,30-34。ガラテア 1:14,23)さらにせいしょは,かみにんされたすうはいてるというけんめいでないけっていをするけんさえみとめています。―ヨハネだいいち 2:19

 しゅうきょうえるけんは,こくれんが「こくさいじんけんほう」とんできた「かいじんけんせんげん」によってしょうされています。そのせんげんは,すべてのひとに「しゅうきょうまたしんねんへんこうするゆう」と「じょうほうきゅうそうもとめ,け,およつたえるゆう」があるとべており,そのそうにはしゅうきょうてきなものもふくまれます。 c もちろん,これらのけんには,ひとつ2つのけんそんちょうするともないます。すなわち,しんねんするけんどうしないそうきょぜつするけんりょうほうひとにもあることを,みとめなければならないのです。

しゅうきょうえるとぞくでんとうけいすることになるのか

 かならずしもそうではありません。せいしょは,しゅうきょうにかかわりなくすべてのひとけいはらうようすすめています。(ペテロだいいち 2:17)さらにエホバのしょうにんは,おやうやまうようにとのせいしょめいれいしたがいます。たとえおやことなるしゅうきょうっているとしてもそうします。―エフェソス 6:2,3

 とはいえ,だれもがせいしょのこのかたれるわけではありません。ザンビアでそだったあるじょせいはこうべています。「わたしのいきしゃかいでは,しゅうきょうえるなら,……それはちゅうせつけたおこない,ぞくいきしゃかいたいするうらりとみなされました」。このじょせいは,10だいでエホバのしょうにんせいしょまなはじめ,すぐにしゅうきょうえようとめたところ,そうしたもんだいちょくめんしました。こうかたっています。「りょうしんなんも,おまえじつかいだ,おまえにはがっかりだ,といました。りょうしんみとめられることは,わたしにとっておおきながあるので,そうわれるのはとてもつらいことでした。……しゅうきょうてきでんとうにではなく,エホバにちゅうせつであることをえらんだからといって,ぞくたいするちゅうせついてしまうというわけではありません」。 d

a 「ものみのとう」2002ねん1がつ1日ついたちごう12ページ15せつをごらんください。

b たとえば西せいれき785ねんごろ,カールたいてい(シャルルマーニュ)はザクセンじんたいし,クリスチャンとしてバプテスマをけることをきょするならけいにする,というちょくれいしました。また,西せいれき1555ねんしんせいローマていこくしょこうたちのあいだむすばれたアウグスブルクのでは,かくりょうしゅがカトリックかルターかをえらび,りょうみんりょうしゅしゅうきょうしたがわなければならない,とていされました。りょうしゅしゅうきょうしたがうことをこばひとじゅうするようもとめられました。

c どうようけんみとめるものとして,のようなものもあります。「ASEAN(とうなんアジアしょこくれんごうじんけんせんげん」,「アラブじんけんけんしょう」(2004ねんかいせいばん),「みんてきおよせいてきけんかんするこくさいやく」,「ひとおよじんみんけんかんするアフリカけんしょう」,「ひとけんおよかんするべいしゅうせんげん」,「ヨーロッパじんけんじょうやく」。とはいえ,そうしたけんあたえているとしゅちょうするこっであっても,じっさいけんあたかたさまざまです。

d エホバとは,せいしょてくるしんかみのおまえです。