内容へ

目次へ

本能 ― 誕生の前に組み込まれた知恵

本能 ― 誕生の前に組み込まれた知恵

第13章

本能 ― 誕生の前に組み込まれた知恵

1 ダーウィンは本能についてどのように述べましたか。

 「数多くの本能の働きは余りにも見事なので,その発達の様子は,読者にとって,わたしの理論全体を覆すほどの難問に思えることであろう」と,ダーウィンは書きました。ダーウィンは,本能に関する事柄が答えの得にくい難問となることを感じていたに違いありません。彼は次いでこう書いているからです。「わたしは,自分が知能の起源については何ら関与するものでないことを,ここで前置きしておくのがよいであろう。それは,わたしが生命そのものの起源に何ら関与するつもりのないのと同じである」。1

2 今日のある科学者たちは本能をどのようにみなしていますか。

2 今日の科学者は,本能の仕組みについて説明する点でダーウィンより進んではいません。一進化論者はこう述べています。「はっきりした事実を言えば,遺伝の機構は,特定の行動様式を伝達できるというようなしるしを何ら示していない。……どんなものにせよ本能的な行動様式がそもそもどのようにして始まって,遺伝的に固定したのかを自問してみても,我々は何の答えも見いだせない」。2

3,4 ある本は,渡りの本能がどのように始まったかについて何と述べていますか。そのような説明はなぜ不十分ですか。

3 しかし,鳥類に関する,広く読まれているある本は,ダーウィンその他の進化論者たちとは異なり,最も神秘的な本能の一つ,すなわち,鳥の渡りに伴う本能の説明を少しも難しいこととはしていません。その本はこう述べています。「その過程が進化論的なものであったことに疑いはない。すなわち,温暖な気候に起源を持つ鳥たちが食物を探し求めて外の世界に広がっていったのであろう」。3

4 このように,いたって単純な答えで,多くの渡り鳥が見せる驚くような行動を説明できるでしょうか。科学者たちは,そのような実験的なさまよいや,習得した行動が遺伝の暗号の中には組み入れられないこと,そのゆえに子孫には受け継がれないことを知っています。渡りは本能的なもので,「それまでの経験とは無関係である」ことが認められています。4 幾つかの例について考えてください。

渡り鳥の成し遂げる畏怖すべき事柄

5 長距離の渡りのチャンピオンであるキョクアジサシはどんな渡りをしますか。一科学者はどんな疑問を提出していますか。

5 長距離の渡りをするチャンピオンは,キョクアジサシです。キョクアジサシは北極圏で巣造りをし,夏の終わりになると,南に飛んで,南極近くの流氷の上で南極の夏を過ごします。そして,再び北に向かって北極に帰る前に,南極大陸を一周することもあります。こうして彼らは,全長およそ3万5,000㌔に及ぶ,年ごとの渡りを完了します。両極地地方には豊かなえさ場があります。そのため一科学者は,「そのようなえさ場がそれほど離れた場所にあることを,彼らはいったいどのようにして発見したのだろうか」と問いかけています。5 進化論はその答えを持っていません。

6,7 ズグロアメリカムシクイの渡りには不思議に思えるどんな面がありますか。どんな点を考えると,その行動の意味深さがさらに分かりますか。

6 進化論が同じように説明できないでいるのは,ズグロアメリカムシクイの渡りです。その体重はわずかに20数グラムしかありません。それでも彼らは,秋になると,アラスカからカナダの東岸や,アメリカ北東部のニューイングランド地方にまで旅をし,そこでたくさんのえさを食べて脂肪を蓄え,寒冷前線の到来を待ちます。それが来ると,この鳥は飛び立つのです。その最後の目的地は南アメリカですが,彼らはまずアフリカ方向に飛びます。大西洋の上空に出,およそ6,000㍍もの高度で飛んで卓越風をとらえ,それに乗って南アメリカに向かいます。

7 アメリカムシクイは,寒冷前線が来るのを待つべきこと,また,それが好天と追い風とをもたらすことを,どうして知っているのでしょうか。空気が希薄で冷たく,酸素が50%も少ない所にまで昇ってゆくべきことを,どうして知っているのでしょうか。その高度にまで行けば横風が吹いていて,それに乗って南アメリカに行けることをどうして知っているのでしょうか。その風の南西方向への流れを見越してまずアフリカ方向に飛ぶべきことをどうして知っているのでしょうか。ムシクイはこうしたことのどれをも意識的には知っていません。およそ3,800㌔,三ないし四昼夜に及ぶ,足跡などのない洋上の旅行の間,この鳥はただ本能だけに支配されているのです。

8 ほかにもどんな目ざましい渡りの例がありますか。

8 コウノトリはヨーロッパで夏を過ごしますが,1万3,000㌔も飛んで,南アフリカで冬を過ごします。ムナグロは北極地方のツンドラからアルゼンチンの大草原まで旅行します。シギの中には,その大草原を越えて,南アメリカの先端までさらに1,600㌔も渡りをするものもいます。ハリモモチュウシャクシギは,アラスカからタヒチその他の島々まで,外洋の上空を1万㌔も飛びます。飛行の距離はずっと短いながら,体重わずかに二,三㌘という体の小ささから見て同じように驚くべきものは,ノドアカハチドリで,その小さな翼を1秒間に75回もはばたき,25時間をかけて,およそ1,000㌔のメキシコ湾横断の渡りをします。600万回以上も休みなくはばたき続けるのです。

9 (イ)渡りの能力は習い覚えるものではなく,誕生の前に組み込まれていることを何が示していますか。(ロ)マン島のミズナギドリと伝書バトに関するどんな実験は,これらの鳥が多芸な飛行家であることを示していますか。

9 若鳥が成鳥を伴わずに初めての渡りをする場合も少なくありません。ニュージーランドのオナガカッコウの若鳥は,太平洋の島々まで6,400㌔も飛んで,自分たちより先に飛び立った親たちと一緒になります。英国諸島,マン島のミズナギドリは,自分たちのひな鳥をあとに残して,ウェールズからブラジルまで渡りをしますが,そのひなたちは,飛べるようになるとすぐ親たちのあとを追います。その1羽は,1日平均740㌔,16日もの旅をしました。マン島のミズナギドリの1羽が,ウェールズから,通常の渡りのコースからはずっと離れた米国のボストンに連れて来られたことがあります。それでも,その鳥は,12日半をかけて,5,200㌔離れた,ウェールズの自分の巣穴のところに戻って来ました。伝書バトは,どの方角に1,000㌔離れた所に連れて来られても,1日で自分の小屋に帰って来ました。

10 どんな実験が,アデリーペンギンの航海能力を示していますか。

10 最後にもう一つ,飛ばないけれども,歩いたり泳いだりすることのできる鳥を例に取りましょう。アデリーペンギンについて考えてみてください。いつもの集結地から1,900㌔も離れた所に連れて来られて放されましたが,ペンギンたちはすぐに自分たちの方向を定めて,まっすぐに進みはじめました。それは自分たちが連れて来られた元の集結地の方角ではなく,外洋のえさ場の方角でした。そして,その海から,彼らはやがて元の集結地に戻ったのです。彼らはほとんど真暗な冬を海で過ごします。暗い冬の間もペンギンはどうして方位を失わないのでしょうか。だれもそれを知りません。

11 鳥がそのような驚くべき飛行を行なうためにはどんなことが必要ですか。

11 鳥はどのようにしてこうした見事な飛行や航海をやってのけるのでしょうか。種々の実験は,鳥たちが太陽や星を利用している可能性を示しています。それら天体の移動に応じて補正される体内時計を備えているようにも思われます。しかし,空が曇っている時はどうでしょうか。少なくともある種の鳥は,そのような場合に用いるための,内蔵型の磁気羅針儀を持っています。しかし,羅針儀による方向指示以上のものがなければなりません。その頭の中に,出発地と目的地とを示した,ある種の“地図”が必要です。そして,その地図には,道順も記されていなければなりません。それが直線であることはめったにないからです。しかし,このすべても,自分がその地図のどこに位置しているかを知らなければ,何の役にも立ちません。マン島のミズナギドリは,ボストンで放たれた時,自分がどこにいるかを知らなければ,ウェールズの方角を定められなかったでしょう。伝書バトは,小屋への道をはっきり定める前に,自分がどこに連れて来られたかを知らなければなりませんでした。

12 (イ)エレミヤは渡りについて何と述べましたか。彼がそれを述べたのはいつでしたか。なぜそれは注目すべきことですか。(ロ)なぜわたしたちは渡りに関するすべての細かな点を決して理解できないかもしれませんか。

12 ずっと中世になるまで,多くの人々は,広く見られる鳥の渡りの行動を信じていませんでした。しかし,聖書は,西暦前6世紀に,それについて記していました。「空のこうのとりは渡りの時を知っており,鳩とあまつばめとありすいは,戻るべき時を知っている」。これまでに多くの事が研究されてきましたが,依然多くの事がなぞのままです。好んでも好まなくても,聖書が述べる次のことは真実です。「神は人に,過去と未来の時の感覚をお与えになった。しかし,神のみ業を始めから終わりまで悟りつくすことはできない」。―エレミヤ 8:7;伝道 3:11,新英訳聖書。

他の航海者たち

13 鳥以外にも,渡りをする動物としてどんなものがいますか。

13 アラスカのカリブー(シンリントナカイ)は,冬には南に1,300㌔移動します。クジラの中には,北極海から1万㌔も旅をして,また元の所に戻って来るものが多くいます。オットセイは,4,800㌔離れた,プリビロフ諸島と南カリフォルニアとの間を移動しています。アオウミガメは,ブラジルの海岸から,2,200㌔離れた,大西洋の小さな島,アセンション島まで航海し,その後ふたたび元の所に戻ります。ある種のカニは海底を240㌔ほども季節的に移動します。サケは自分が卵からかえった流れを離れて外洋で数年を過ごし,その後,幾百キロも旅して,自分が生まれた元の流れに戻って来ます。大西洋のサルガッソー海で生まれた子ウナギは,その生涯の大半をアメリカ合衆国やヨーロッパの淡水の川で過ごしますが,産卵のためには,サルガッソー海に戻って行きます。

14 オオカバマダラの渡りにはどんな驚嘆すべき点がありますか。どんな神秘はまだ解かれていませんか。

14 チョウの一種であるオオカバマダラは,秋にはカナダを離れ,その多くがカリフォルニアやメキシコで冬を過ごします。その飛行は3,200㌔を超えることもあり,あるチョウは,1日に120㌔以上飛びました。彼らはこんもりと茂った木にとまります ― 毎年同じ林,時には同じ木にとまるのです。しかし,それらは同じチョウではありません! 春,帰りの道の途中,彼らは乳液を出す植物に卵を産み付けます。こうして生まれてくる新しいチョウが北への渡りを続け,次の秋には,自分の親たちがしたと同じ,南への3,200㌔の旅を行なって,同じ林の木々に,一面に群がります。「受粉の話」という本はこう述べています。「秋に南にやって来るのは,その冬ごもりの場所をそれ以前に一度も見たことのない,若いチョウである。何が彼らにそれを見つけさせるのかは,いまだに理解しがたい自然の神秘である」。6

15 動物の知恵に関する幾つかの質問に,一語でどのように答えることができますか。

15 本能的な知恵は,渡りの行動だけに限られているわけではありません。幾つかの例を手短に見るだけで,その点は明らかでしょう。

どうして幾百万もの,目の見えないシロアリたちが,その労働を時間的に一致させて,手の込んだ構造の住まいを造り,その空調設備まで調えることができるのでしょうか。それは本能です

どうしてイトランガは,ユッカの花に他花受粉させるための幾つかの段階を知っており,それによって新しいユッカと,新しいガとが形成されるようになっているのでしょうか。それは本能です

水中の,自分の造った“潜水鐘<ダイビングベル>”の中に住むミズグモは,酸素が少なくなったときにはその“ベル”に穴をあけて古くなった空気を逃がし,穴を修繕してから,新しい新鮮な空気を運んで来るべきことをどうして知っているのでしょうか。それは本能です

アカシアの木の皮を輪状に切り取る甲虫の仲間は,どうして自分の卵をアカシアの枝の樹皮の下に産み付けるべきことを知っており,木の幹から30㌢ほどのところに来て,その部分の皮をぐるりと切り取ってその枝を死なせるのでしょうか。その卵は生きた木の中ではかえりません。これも本能です

未発達で生まれ,目も見えず,そら豆ほどの大きさしかないカンガルーの赤子は,生き抜くためには母親の体毛を伝って自力でその腹部にはい上り,母親の袋の中に入って乳首の一つにすがり付かねばならないことをどうして知っているのでしょうか。それは本能です

どうして1匹のミツバチがダンスをして,どこに蜜があるか,どれほどあるか,どのくらい遠いか,どちらの方角か,どんな花かを他のミツバチたちに知らせるのでしょうか。それも本能です

16 動物の行動の背後にあるすべての知恵には当然何が存在するはずですか。

16 このような疑問はいくらでもあって,それだけで一冊の本が満たされるでしょう。しかし,それらすべての疑問には,「それらは本能的に賢い」という共通の答えを述べることができるでしょう。(箴言 30:24)「そのように複雑化した本能的な知識が発達し,後の世代に次々と伝えられるということがどうして起きえたのだろうか」と,一研究者は問いかけています。7 人間はそれを説明できません。進化論もその説明を提出できません。しかし,そこに見られるような理知には,当然その源となる理知が存在するはずです。そこに見られる知恵がその知恵の源を必要としていることは変わりません。それは,理知と知恵を持たれる創造者の働きを必要としているのです。

17 多くの進化論者たちのどんな考え方を避けるべきですか。

17 それでも,進化論をほとんど自動的に信じている人の多くは,創造を裏付けるこのような証拠すべてを,問題とは無関係なものとして退け,それらは科学的な考慮に値しない,とします。しかし,そのような狭い見方によって証拠の検討を怠ることのないようにしてください。次の章ではさらに多くのことが取り上げられています。

[研究用の質問]

[160ページの拡大文]

ダーウィン: 『わたしは知能の起源については何ら関与するものではない』

[160ページの拡大文]

本能がどのようにして始まって,遺伝するようになったかについて,「我々は何の答えも見いだせない」

[167ページの拡大文]

「それらは本能的に賢い」

[164,165ページの囲み記事/図版]

巣造りと本能

科学著述家G・R・テイラーは,遺伝の仕組みについてこう述べています。「巣造りに伴う一連の行為など,ある特定の種類の生物が持つ一定の行動様式が,[遺伝]によって次代に伝えられることを示すものは全くない」。 それにもかかわらず,巣造りに伴う本能的な知恵は,特に教えられなくても次代に伝わってゆきます。幾つかの例を考えてみてください。

アフリカやアジアのサイチョウ。その雌は,粘土を運んで来て,木のうろの入り口をふさいでゆき,自分がやっと中にもぐり込めるぐらいまでにします。雄は雌のところにさらに泥を運んで来て,雌はなおも中から入り口をふさいでゆき,わずかな細い切れ目が残るだけにします。その穴を通して,雄は,雌と,やがて卵からかえってくるひなとにえさを与えます。雄の運んで来るえさでは足りなくなると,雌は入り口を破って外に出ます。そして,今度入り口を修繕するのはひなたちであり,父鳥と母鳥の両方がひなにえさを運んで来るようになります。数週間すると,ひなたちは壁を破って巣を離れます。ついでながら,雌が閉じこもって飛ばない間に,その羽毛がすっかり生えかわり,新しい羽毛の衣が整うのは,意図ある設計の証拠ではないでしょうか。

アマツバメ。ある種のアマツバメは巣を自分の唾液で造ります。繁殖期の前になると,その唾液腺はふくらんできて,ねばねばした液を分泌するようになります。これが始まると,本能的な知恵は,それで何をすべきかを鳥に悟らせます。彼らはそれを岩の表面に塗り付けるのです。それが固くなると,さらにその上に塗り付け,やがてはおわん型の巣ができ上がります。別の種類のアマツバメは,ティースプーンほどの大きさの巣を造って,ヤシの葉にのり付けし,ついで卵をその巣の中にのり付けします。

コウテイペンギンは,作り付けの巣を持ち運んでいます。南極の冬に雌は卵を産み,その後,二,三か月の漁に出かけます。雄はその卵を自分の足の上に乗せますが,その部分は血管に富んでいます。雄はさらに自分の腹部から垂れ下がる育児嚢のようなものを卵の上に掛けます。母親は夫と赤子のことを忘れません。卵がかえってまもなく,母親は腹に食物を満たして戻って来て,それを家族のために吐き戻します。その後,雄が漁に出かけ,今度は雌が子供を自分の足の上に乗せ,その上に自分の育児嚢を掛けます。

アフリカのハタオリドリは,草その他の繊維を用いて,宙づりになった巣を造ります。彼らはいろいろな織り方や種々の結び方を本能的に知っています。社交好きなこれら機織り人たちは,アパートのようなものを建てます。直径が4.5㍍もある草ぶきの屋根をしっかりした枝の中に造り,その下側に幾組もの夫婦が自分たちの巣をかけるのです。新しい巣が次々に加えられ,ついには同じ屋根の下に100以上の巣が集まることもあります。

南アジアの鳥,サイホウチョウは,綿や木の皮の繊維,またクモの巣を使って糸を造ります。しかも,短い材料をつなぎ合わせて長い糸にするのです。そのくちばしで,一枚の大きな葉の左右両端にそって穴をあけてゆきます。次いで,くちばしを針のように使い,糸で葉の両端を引き寄せて,ちょうどわたしたちがくつのひもを締める時のようにします。糸の端に来ると,糸のこぶを作ってそこがゆるまないようにするか,さもなければ,さらに新しい糸をつないで縫い続けます。こうしてサイホウチョウは大きな葉をコップのような形にし,その中に巣を造ります。

シジュウカラの仲間が造る懸垂式の巣はフェルトのようです。綿毛のような植物性の材料や草で巣を造るからです。巣の基本的な形は,長い草の繊維を右に左に織り合わせて造ります。この鳥は繊維の端をくちばしで織り目の中に押し込んでゆきます。次いで,綿毛の短い繊維をくわえ,それを織り目の中に押し込みます。このやり方は,東洋のじゅうたん織りの手法に似たところがあります。これらの巣は非常にじょうぶに,またしなやかにできており,小物入れや,子供用のスリッパとしてさえ用いられています。

ツノオオバンは普通,小さい平らな島に巣を造ります。しかし,この鳥の住んでいる所に,そのような島はたくさんはありません。ですから,この鳥は自分で島を造るのです。水中の適当な場所を選び,そこにくちばしで石を運んで行きます。深さ60㌢から90㌢ぐらいの水の中に石を積み上げて島を造ります。島の基部は直径4㍍,積み上げられた石の重さが1㌧を超える場合もあります。この石の上に草や木を運んで来て,自分たちの大きな巣をこしらえるのです。

[161ページの図版]

キョクアジサシは毎年3万5,000㌔もの渡りをする

エンドウ豆ほどの大きさの脳しか持たないこのムシクイが気象や航行に関する事柄をどうしてそれほど多く知っているのだろうか

[162ページの図版]

渡りをする時,このハチドリは,毎秒75回もはばたいて,25時間も飛び続ける

渡り鳥はその頭の中に,ある種の“地図”を生まれつき持っていて,自分がどこにいるか,どこに行くのかを知っている

[163ページの図版]

ペンギンはほとんど暗闇の海で数か月を過ごし,その後,自分たちの集結地に間違いなく戻ることができる

[166ページの図版]

南への3,200㌔の旅の後,オオカバマダラは,自分たちの冬ごもりの場所で休息する