聖書の64番目の書 ― ヨハネの第三の手紙
聖書の64番目の書 ― ヨハネの第三の手紙
筆者: 使徒ヨハネ
書かれた場所: エフェソスまたはその近く
書き終えられた年代: 西暦98年ごろ
1 ヨハネの第三の手紙はだれにあてられたものですか。その人についてはどんなことが知られていますか。
この手紙は,ヨハネの真実に愛する,忠実なクリスチャン,ガイオにあてて書かれています。ガイオというのは,初期会衆の時代によく見られた人名でした。クリスチャン・ギリシャ語聖書の中ではほかに4箇所に出ており,少なくとも3人,恐らくは4人の異なった人を指しています。(使徒 19:29; 20:4。ローマ 16:23。コリント第一 1:14)ヨハネが手紙をあてたガイオが,上記のいずれかの人と同一人であるかどうかをはっきり確認させる情報はありません。このガイオについて知りうる点は,彼があるクリスチャン会衆の成員で,ヨハネの特別の友人であり,この手紙が彼個人にあてられたという点です。「あなた」という単数の形が常に用いられています。
2 どんな事柄がヨハネ第三の書の筆者,および書かれた時と場所を明らかにしていますか。
2 始めと結びのあいさつの形がヨハネの第二の手紙と同じであり,筆者はここでも自分のことを「年長者」と呼んでいますから,この手紙も使徒ヨハネの手になるものであることは疑いありません。(ヨハネ第二 1)内容および語法の類似性は,これが,他の二つの手紙と同じように,西暦98年ごろ,エフェソスかその近辺で書かれたものであることを示しています。短い手紙であるために,初期の著述家によって引用されることはほとんどありませんでしたが,それでも,ヨハネの第二の手紙と並んで,霊感による聖書の初期目録の中に含められています。 *
3 ヨハネはヨハネ第三の書によって何を表明していますか。初期クリスチャンの兄弟関係のどんな興味深い面をかいま見ることができますか。
3 この手紙の中で,ヨハネは,旅行する兄弟たちにガイオが示した,もてなしに対する感謝を表明し,野心的なデオトレフェスという人物に伴う問題について述べています。名を挙げられているデメテリオという人は,この手紙をガイオに届けた人であると思われます。それで,デメテリオはヨハネから遣わされ,その旅の途中でガイオのもてなしが必要であったのかもしれません。この手紙はそれを確かめる目的があったのでしょう。ガイオの場合と同じように,デオトレフェスとデメテリオについても,ここで読む以上のことは分かりません。しかし,興味深いことに,この手紙から,初期クリスチャンの国際的で親密な兄弟関係をかいま見ることができます。とりわけ,その関係には,「み名のために」旅行する人たちを,主人役を勤める人にとって個人的に面識がなくても,暖かく迎える習慣が含まれています。―7節。
ヨハネの第三の手紙の内容
4 どんなことについてヨハネはガイオをほめていますか。どんな無規律な行動を彼は非としていますか。そして,どんな健全な忠告を与えていますか。
4 使徒は人を暖かく迎えてもてなす精神と良い業を勧める(1-14節)。ヨハネは,ガイオが依然「真理のうちを歩みつづけている」ことを聞いて歓びます。また,訪問する兄弟たちに愛ある配慮を示して忠実な業を行なっていることをほめます。「わたしたちにはこのような人々を暖かく迎える務めがあります。それは,わたしたちが真理における同労者となるためです」と,ヨハネは語ります。ヨハネは以前,この会衆に手紙を書き送りましたが,自分を高めようとするデオトレフェスはヨハネや責任のある他の兄弟たちの述べるどんなことも敬意をもって受け入れようとしません。ヨハネが赴けば,「よこしまな言葉でしゃべっている」ことについて言い開きを求めるでしょう。愛するガイオ は,「悪いことではなく,良いことを見倣う者とな(る)」よう忠告されます。称賛に値する手本としてデメテリオのことが述べられます。ヨハネは多くのことを書かずに,近いうちに向かい合って話したいという希望を表明します。―4,8,10,11節。
なぜ有益か
5 (イ)ヨハネは監督としての手本をどのように示していますか。どんな精神を保つことが大切でしたか。(ロ)ヨハネがデオトレフェスに対してきっぱりしたことばで語っているのはなぜですか。(ハ)今日のわたしたちはどんなことに熱心であるべきですか。ヨハネの述べたどんな原則に従ってそうすべきですか。
5 使徒ヨハネは,腐敗的な影響から会衆を守る熱心さという面で模範的な監督であることを示しています。会衆に行き渡っていた,愛と人を暖かく迎えてもてなす精神はほめるべきものでした。そして,その幸福な状態を保ってゆくことはその人々の務めでした。それは,その土地の兄弟たちも,また兄弟たちに加わる「見知らぬ人たち」(主人役を勤めるクリスチャンにとって以前知られていなかった個々の人々)も,「真理における同労者」として共に仕えるためです。(5,8節)しかし,デオトレフェスは高ぶる目を持っていました。それはエホバに憎まれるものでした。また,彼は神権的な権威に敬意を示さず,使徒ヨハネについてよこしまなことばでしゃべることさえしていました。(箴言 6:16,17)彼は,会衆によって示されるクリスチャンとしてのもてなしの道に障害物を置いていました。ヨハネがこの悪に対してきっぱりとしたことばで語り,その会衆における純粋なクリスチャンの愛をしっかり擁護しているのも不思議ではありません。ヨハネの述べた次の原則に従いつつ,今日のわたしたちも,謙遜さを保ち,真理のうちを歩み,寛大さと敬虔な愛とを実践する面で同じように熱心であるべきです。「善を行なう者は神から出るのです。悪を行なう者は神を見たことがありません」― ヨハネ第三 11。
[脚注]
^ 2節 303ページの表,「クリスチャン・ギリシャ語聖書の初期の重要な目録」をご覧ください。
[研究用の質問]