ヨハネ​に​よる​福音​書 21:1-25

21  このあと,イエスはティベリアたちのまえふたたあらわれた。そのようはこうであった。 2  シモン・ペテロ,ふたばれるトマス+,ガリラヤのカナのひとナタナエル+,ゼベダイのたち+,それにあと2人ふたりいっしょにいた。 3  シモン・ペテロが,「りょうってくる」とうと,ひとたちも,「わたしたちもく」とった。みなけ,ふねったが,そのよるなにれなかった+ 4  ちょうどけるころ,イエスがはまったが,たちはそれがイエスだとかなかった+ 5  イエスはった。「ともよ,べるものがないのですね」。たちは,「ありません」とこたえた。 6  イエスはった。「ふねみぎがわあみげなさい。そうすればれます」。そこでたちはあみげたが,さかながあまりにおおくてあみせられなかった+ 7  それで,イエスのあいする+がペテロに,「しゅだ!」とった。はだかだったシモン・ペテロは,しゅだとくと,ふく*みずうみんだ。 8  しかしほかのたちは,さかなでいっぱいのあみきながら,ぶねでやってた。きしからそれほどとおくなく,わずか90メートルほどだった。 9  たちがきしいたときすみうえさかないてあり,パンもあった。 10  イエスはった。「いまったさかなすこってきなさい」。 11  それでシモン・ペテロはふねり,おおきなさかなが153びきはいったあみきしげた。それほどおおかったのに,あみやぶれなかった。 12  イエスは,「さあ,ちょうしょくりなさい+」とった。たちのうちだれも,「あなたはだれですか」とあえてたずねはしなかった。しゅだとかっていたからである。 13  イエスはパンをってたちにあたえ,さかなおなじようにした。 14  イエスがかえってからたちのまえあらわれたのは,これで3+だった。 15  たちがちょうしょくえると,イエスはシモン・ペテロにった。「ヨハネのシモン,これらじょうわたしあいしていますか」。ペテロはこたえた。「はい,しゅよ,わたしがあなたにあいじょういだいていることをあなたはっています」。イエスはった。「わたしひつじやしないなさい+」。 16  また2に,「ヨハネのシモン,わたしあいしていますか」とった。ペテロはこたえた。「はい,しゅよ,わたしがあなたにあいじょういだいていることをあなたはっています」。イエスはった。「わたしちいさなひつじしなさい+」。 17  そして3に,「ヨハネのシモン,わたしあいじょういだいていますか」とった。3に,「わたしあいじょういだいていますか」とわれ,ペテロはかなしくなって,こうった。「しゅよ,あなたはすべかっています。わたしがあなたにあいじょういだいていることをっています」。イエスはった。「わたしちいさなひつじやしないなさい+ 18  はっきりっておきますが,あなたはもっとわかかったとき,いつもぶんふくて,あるきたいところあるまわりました。しかしとしると,ばし,ふくせられ,のぞまないところれていかれます+」。 19  こうったのは,ペテロがどのようなによってかみえいこうをもたらすかをしめすためだった。それからペテロにった。「つづわたしあとしたがいなさい+」。 20  ペテロがくと,イエスのあいする+いてくるのがえた。しょくときにイエスのむなもとからだらせて,「しゅよ,あなたをうらるのはだれですか」とったひとである。 21  ペテロはそのとき,イエスにった。「しゅよ,このひとはどうなりますか」。 22  イエスはった。「わたしときまでかれがいることがわたしねがいだとしても,あなたにどんなかんけいがあるのですか。あなたはつづわたしあとしたがいなさい」。 23  それで,そのなない,というはなしたちのあいだひろまった。しかしイエスは,かれなないとったのではなく,「わたしときまでかれがいることがわたしねがいだとしても,あなたにどんなかんけいがあるのですか」とったのである。 24  これらのことについてしょうげんし,いたのはこの+であり,わたしたちはかれしょうげんしんじつであることをっている+ 25  じつ,イエスがおこなったことはほかにもおおくある。それをしょうさいいたとしたら,そのまきものかいおさまりらないとおも+

脚注

または,「腰に巻いて」,「まとって」。

注釈

友よ: または,「子供たちよ」,「幼い子供たちよ」。ギリシャ語パイディオン(「子供」を意味するパイスの指小辞形)は,愛情のこもった呼び掛けで,父親が示すような関心を指すこともある。ここでは友人への愛情のこもった表現として使われている。

食べる物: または,「魚」。ギリシャ語プロスファギオンは,ギリシャ語聖書でここだけに出ている。聖書以外の文章では,パンと一緒に食べる物を表している。この文脈では,漁師たちへの質問で使われているので明らかに魚を指している。

イエスの愛する弟子: イエスが特に愛した人のこと。ある弟子について,「イエスの愛する」とか「イエスが愛情を持っていた」という表現が5回使われているうちの4回目。(ヨハ 13:23; 19:26; 20:2; 21:7,20)この弟子は,ゼベダイの子でヤコブの兄弟である使徒ヨハネのことと一般に考えられている。(マタ 4:21。マル 1:19。ルカ 5:10。ヨハ 21:2)そう特定できる理由については,ヨハ 13:23; 21:20の注釈を参照。

裸: または,「半裸」。ギリシャ語ギュムノスは,「半裸の」,「下着姿の」という意味もある。(ヤコ 2:15マタ 25:36の注釈を参照。

90メートルほど: 直訳,「200キュビトほど」。「キュビト」と訳されるギリシャ語ペーキュス(マタ 6:27,ルカ 12:25,啓 21:17で使われている)は,長さの単位で,大体,肘から中指の先までの長さ。イスラエル人が通常用いたキュビトは約44.5センチだった。用語集の「キュビト」と付録B14参照。

イエスはシモン・ペテロに言った: イエスとペテロのこの会話がなされたのは,ペテロがイエスのことを知らないと3度言ってからしばらく後のことだった。イエスは,ペテロがご自分のことをどう思っているのか,心を探る質問を3回したので,「ペテロは悲しくなっ」た。(ヨハ 21:17ヨハ 21:15-17のヨハネの記述では,2つのギリシャ語動詞が使われている。愛していると訳されるアガパオーと愛情を抱いていると訳されるフィレオー。イエスはペテロに2回,「私を愛していますか」と尋ねた。ペテロは2回とも,イエスに「愛情」を抱いていると真剣に答えた。イエスは3度目に「私に愛情を抱いていますか」と尋ねた。ペテロは再度,肯定の答えをした。ペテロが愛情を抱いていると答えるたびに,イエスはペテロがその愛と愛情によって,ここで子羊あるいは「小さな羊」と述べられているイエスの弟子たちを養い,「世話」するようにという点を強調した。(ヨハ 21:16,17。ペ一 5:1-3)イエスはペテロに3度愛を表明する機会を与えてから,羊を世話する責任を委ねた。そのようにしてイエスは,イエスのことを3度知らないと言った自分が許されていないのではないかというペテロの心配をすっかり取り除いた。

ヨハネ: 使徒ペテロの父親をここでヨハネとしている古代写本もあり,ヨナとしている古代写本もある。マタ 16:17で,イエスはペテロを「ヨナの子シモン」と呼んでいる。(マタ 16:17の注釈を参照。)一部の学者によれば,ヨハネとヨナという名前は,同じヘブライ語名をギリシャ語にした時のつづりの違い。

これら以上に私を愛していますか: 文法上,「これら以上に」という語句は何通りかに理解できる。「これらの弟子たちを愛する以上に私を愛していますか」あるいは「これらの弟子たちが私を愛する以上に私を愛していますか」という意味に取る学者もいる。しかし,捕った魚や漁業に関連したものを指して,「これらのもの以上に私を愛していますか」と言ったのだと思われる。この節の趣旨は,「物や仕事以上に私を愛していますか。そうであれば,私の子羊を養いなさい」ということのようだ。これまでのペテロについて考えると,この質問はもっともだっただろう。ペテロはイエスの最初の弟子の1人だったが(ヨハ 1:35-42),すぐに全時間イエスの後に従ったわけではなかった。漁業に戻っていた。何カ月か後に,イエスは,その大きな事業を離れて「人を集める漁師」になるようペテロを招いた。(マタ 4:18-20。ルカ 5:1-11)イエスが死んでしばらくして,ペテロは漁に行ってくると言い,他の使徒たちも一緒に行った。(ヨハ 21:2,3)それでイエスはここで,決断を下す必要があることをペテロに銘記させているようだ。目の前に積まれた魚で表されている漁業を生活の中で第一にするか,それとも,イエスの子羊つまりイエスの後に従う人たちの信仰を強めて養うという仕事を優先するか,という選択である。(ヨハ 21:4-8

愛して……愛情を抱いて: ヨハ 21:15の注釈を参照。

小さな羊: ここと17節で「小さな羊」と訳されているギリシャ語プロバティオンは,「羊」に当たるギリシャ語の指小辞形。ギリシャ語聖書で,指小辞は愛情や親近感を示すのによく使われる。用語集の「指小辞」参照。

3度目: ペテロは主との関係を3度否定した。イエスはここでペテロに,自分の気持ちを表明する機会を3度与えた。ペテロが気持ちを表明したので,神聖な奉仕を何よりも優先することによってその愛と愛情を示すようにとイエスは言った。ペテロは他の責任ある兄弟たちと一緒に,キリストの後に忠実に従う人たちを養い,力づけ,世話することになった。天に行くよう選ばれた人たちだったが,引き続き信仰を強められ養われる必要があった。(ルカ 22:32

ヨハネ: ヘブライ語名のエホハナンあるいはヨハナンに相当する。「エホバは恵みを与えてくださった」,「エホバは慈悲深い」という意味。この福音書に筆者の名前は出ていない。しかし,西暦2世紀と3世紀までには,この書は一般に使徒ヨハネによるものとされていた。イエスがペテロの父をヨハネと呼んでいるヨハ 1:4221:15-17は別として,この福音書でヨハネという名前が出てくる場合,バプテストのヨハネを指す。(ヨハ 1:42; 21:15の注釈を参照。)使徒ヨハネはこの書に一度も名前が出てこないが,兄弟のヤコブと共に「ゼベダイの子たち」と呼ばれている。(ヨハ 21:2。マタ 4:21。マル 1:19。ルカ 5:10ヨハ 1:6の注釈を参照。)この福音書の結びの数節で,筆者は自分のことを「イエスの愛する弟子」(ヨハ 21:20-24)と呼んでいて,この表現は使徒ヨハネを指すと考えてよい十分な理由がある。ヨハ 13:23の注釈を参照。

イエスの愛する弟子: イエスが特に愛した人のこと。ある弟子について,「イエスの愛する」とか「イエスが愛情を持っていた」という表現が5回使われているうちの最後。(ヨハ 13:23; 19:26; 20:2; 21:7,20)この弟子は,ゼベダイの子でヤコブの兄弟である使徒ヨハネのことと一般に考えられている。(マタ 4:21。マル 1:19。ルカ 5:10。ヨハ 21:2)文脈のヨハ 21:20-24では,「イエスの愛する弟子」のことが「これらのことについて……書いたのはこの弟子」とあり,ヨハネの福音書の筆者であることが分かる。ヨハ 書名ヨハ 1:6; 13:23の注釈を参照。

胸元に体を反らせ……た人: ヨハ 13:23の注釈を参照。

私が来る時まで: この言葉は他の使徒たちに,使徒ヨハネは自分たちより長生きするという印象を与えたかもしれない。実際ヨハネはその後70年ぐらい忠実に仕え,最後に死んだ使徒と思われる。また,「私が来る時まで」という表現は弟子たちに,「人の子が王としての栄光を帯びて来る」というイエスの言葉を思い起こさせたかもしれない。(マタ 16:28)ヨハネはある意味で,イエスが来る時まで生きていた。ヨハネは晩年パトモス島に流刑になっていた時,「啓示」を受けた。その中にはイエスが王権を持って来る「主の日」に起きる事柄に関する驚くべき預言的なしるしが多く含まれていた。ヨハネはそれらの壮大な幻に深く感動し,「私は速やかに来ます」というイエスに,「アーメン! 主イエス,来てください」と答えた。(啓 1:1,9,10; 22:20

イエスが行ったことはほかにも多くある: ヨハネは誇張法を用いて,イエスの生涯と宣教について細部に至るまで記すとしたら,その巻物(当時一般的だった書物の形)全ては世界には収まり切らないだろうと書いた。ヨハネが使った「世界」に当たるギリシャ語(コスモス)は,ギリシャ語の世俗の文書では,全宇宙,考えられる最大の空間を指して使われることもあった。ここでは,人間社会全体(当時各地に存在していた図書館を含む)という広い意味で理解できただろう。(使徒 17:24の注釈と比較。)ヨハネが言おうとしているのは,もっと多くのことを書くこともできたが,ヨハネの「巻物」や聖書の他の部分には「イエスが神の子キリストである」ことを疑問の余地なく証明するのに十分な情報がある,ということ。(ヨハ 20:30,31)ヨハネの比較的短い記述は神の子がどんな方かを美しく描き出している。

メディア

ガリラヤの漁船の遺物
ガリラヤの漁船の遺物

1985年から1986年にかけての干ばつでガリラヤ湖の水位が下がり,泥に埋まっていた古代の舟の一部が姿を現した。出土した舟は長さ8.2メートル,幅2.3メートル,深さは最大1.3メートル。考古学者によれば,この舟は紀元前1世紀から西暦1世紀の間に造られた。動画では,現在イスラエルの博物館に展示されているこの舟を再現し,水に浮かんでいた2000年ほど前の様子をイメージして描いている。

1世紀の漁船
1世紀の漁船

この絵は,ガリラヤ湖の岸辺の泥に埋まっていた1世紀の漁船と湖畔の町ミグダルで発見された1世紀の家のモザイク画に基づいている。この種の舟は帆柱と帆があって5人が乗り組んだのではないかと思われる。4人がこぎ,1人が船尾の小さな甲板に立ってかじを取った。この舟は長さが約8メートル,幅は中央部で約2.5メートル,深さは1.3メートルほど。13人以上を乗せられたようだ。

ガリラヤ湖の魚
ガリラヤ湖の魚

聖書には,ガリラヤ湖に関連して,魚,漁,漁師のことが何度も出てくる。ガリラヤ湖には18種ほどの魚がいる。その中で,漁師が獲るのは10種類ほどだけ。この10種類は商業的に重要な3つのグループに分けられる。1番目のグループは,3種類のバーベル(挿絵はBarbus longiceps)(1)で,口の両端にひげがある種類もいる。それでセム語系の名前は「毛」を意味するビーニー。このグループの魚は軟体動物,巻き貝,小魚などを餌にしている。頭が長いバーベルは,体長が75センチになり,体重が7キロを超えることもある。2番目のグループはムシュト(挿絵はTilapia galilea)(2)と呼ばれている。これはアラビア語で「櫛」を意味する。このグループに属する5種類の魚の背びれが櫛のように見えるから。1種類のムシュトは,体長が45センチほど,体重が2キロぐらいになる。3番目のグループは,キネレト・サーディン(Kinneret sardine)と呼ばれる魚(挿絵はAcanthobrama terrae sanctae)(3)で,小型のニシンに似ている。昔から,この魚は酢漬けにして保存されてきた。