研究記事1
「心配してはいけない。私があなたの神である」
「恐れてはいけない。私があなたと共にいる。心配してはいけない。私があなたの神である。私はあなたを強くし,必ず助ける」。イザヤ 41:10(「新世界訳聖書」改訂版[英語])
7番の歌 エホバは私たちの力
何を学ぶか *
1-2. (ア)イザヤ 41章10節のメッセージは,良子という姉妹にどんな影響を与えましたか。(イ)エホバはだれのためにそのメッセージを保存させましたか。
忠実なクリスチャンである良子は悪いニュースを知らされました。医師から,あと数か月の命だと言われたのです。良子はどうしたでしょうか。好きな聖句であるイザヤ 41章10節を思い起こしました。(読む。)それから穏やかな口調で医師にこう言いました。「わたしは怖くありません。エホバが手を握ってくださっているので」。 * 励みとなるこの聖句のおかげで,良子はエホバを心から信頼することができました。わたしたちも難しい問題にぶつかる時,この聖句によって穏やかな気持ちを保てます。
2 エホバがこの言葉をイザヤに記させたのはなぜでしょうか。捕囚にされ,バビロンに連れていかれることになっていたユダヤ人を励ますためです。しかし,エホバはこの言葉を,捕囚にされるユダヤ人だけではなく,それ以降の神の民すべてのためにも保存させました。(イザ 40:8。ロマ 15:4)「対処しにくい危機の時代」に住むわたしたちは,イザヤ書の励ましを特に必要としています。(テモ二 3:1)
3. (ア)イザヤ 41章10節には,どんな約束が記されていますか。(イ)わたしたちがそうした保証の言葉を必要としているのはなぜですか。
3 この記事では,2019年の年句であるイザヤ 41章10節に記されている,エホバの3つの約束を取り上げます。(1)わたしはあなたと共にいる,(2)わたしはあなたの神である,(3)わたしはあなたを助ける,という信仰を強める約束です。わたしたちはこのよう な保証 *の言葉を必要としています。良子のように,難しい問題にぶつかるかもしれないからです。世界で起きている悪い事柄の影響を受けることもあります。政府からの強い迫害を受けている人たちもいます。では,この3つの保証の言葉を一つ一つ考えましょう。
「私があなたと共にいる」
4. (ア)まず,エホバのどんな保証の言葉について考えますか。(脚注も参照。)(イ)エホバはわたしたちに対する気持ちをどのように言い表わしておられますか。(ウ)あなたはその言葉についてどう思いますか。
4 エホバはまず,こう保証しておられます。「恐れてはいけない。私があなたと共にいる」。 * エホバは,わたしたちに十分注意を向け,温かい愛情を表わすことにより,共にいてくださいます。わたしたちに対する優しい気持ちをこう言い表わしておられます。「あなたはわたしの目に貴重だったので,誉れある者とみなされ,わたし自らあなたを愛した」。(イザ 43:4)宇宙のどんな力も,わたしたちに対するエホバの愛をとどめることはできません。エホバはわたしたちに揺るぎない愛を抱いておられるのです。(イザ 54:10)エホバの愛と友情は,わたしたちに勇気を与えます。エホバは友アブラハムを守ったように,わたしたちも守ってくださいます。エホバはアブラハムにこう言われました。「恐れてはいけない。わたしはあなたの盾である」。(創 15:1)
5-6. (ア)エホバは,問題にぶつかるわたしたちを助けたいと思っておられます。なぜそう言えますか。(イ)良子の例から何を学べますか。
5 エホバは,問題にぶつかるわたしたちを助けたいと思っておられます。こう約束しておられます。「あなたが水の中を通って行こうとも,わたしはあなたと共におり,川の中を通って行こうとも,それがあなたの上にみなぎりあふれることはない。あなたが火の中を歩こうとも,あなたは焼き焦がされることなく,炎があなたを焦がすこともない」。(イザ 43:2)どういう意味でしょうか。
6 エホバは,難しい問題を取り除くと約束しておられるわけではありません。それでも,わたしたちイザ 41:13)先ほどの良子はそのことを経験しました。良子の娘はこう述べています。「母は驚くほど落ち着いていました。穏やかな気持ちでいられるよう,エホバが助けてくださったのだと思います。亡くなる日まで,看護師さんや他の患者さんにエホバとエホバの約束について話していました」。このことから何を学べますか。「私があなたと共にいる」というエホバの約束を信頼するなら,難しい問題にぶつかっても勇気を保ち,強くいられるということです。
が問題という「川」によっておぼれたり,試練という「炎」によって永続的な害を被ったりしないようにされます。わたしたちと共にいて,難しい状況の中を「通って行」けるよう助けてくださいます。たとえ死に面してもエホバへの忠誠を保てるよう,恐れを和らげてくださるのです。(「私があなたの神である」
7-8. (ア)2番目の保証の言葉は何ですか。その言葉にはどんな意味がありますか。(イ)エホバがユダヤ人に「心配してはいけない」と言われたのはなぜですか。(ウ)イザヤ 46章3,4節のどんな言葉を聞いて,神の民は安心したに違いありませんか。
7 イザヤが記した2番目の保証の言葉は次のとおりです。「心配してはいけない。私があなたの神である」。「心配[する]」に相当するヘブライ語には,「だれかあるいは何かに襲われるのではないかと,後ろを振り返る」とか「危険な状況に置かれた人のように警戒する」という意味があります。
8 エホバが,バビロンへ連れていかれるユダヤ人に「心配してはいけない」と言われたのはなぜでしょうか。その地の住人が恐れるようになることをご存じだったからです。なぜ恐れるのでしょうか。70年に及ぶユダヤ人の捕囚の終わりごろ,バビロンはメディア-ペルシャの強力な軍隊に攻撃されることになります。エホバはメディア-ペルシャ軍を用いて,ご自分の民をバビロン捕囚から解放されるのです。(イザ 41:2-4)バビロニア人や他の国民は,敵が近づいていることを知ると,互いに「強くあれ」と言って勇気を保とうとします。また,偶像の神をたくさん作り,それに守ってもらおうとします。(イザ 41:5-7)エホバは次のように述べて,ユダヤ人を安心させます。「イスラエルよ,[周囲の他の国民とは異なり]あなたは私に仕える者であ[る]。……心配してはいけない。私があなたの神である」。(イザ 41:8-10,「新世界訳聖書」改訂版[英語])エホバは「私があなたの神である」と述べ,忠実な崇拝者たちを忘れてはおられないことを確信させます。エホバが彼らの神であり,彼らがエホバの民であることに変わりはないのです。エホバはこう言われます。「わたしが[あなたを]運び,……逃れさせる」。ユダヤ人はこの言葉を聞いて強められたに違いありません。(イザヤ 46:3,4を読む。)
9-10. わたしたちが恐れなくてよいのはなぜですか。例えで説明してください。
9 今日,世の人々は世界の状態が悪化するのを見て,かつてないほど大きな不安を感じています。もちろん,わたしたちも世界の問題の影響を受けています。でも,恐れる必要はありません。エホバは,「私があなたの神である」と述べてくださっています。この言葉は穏やかな気持ちを保つうえで役立ちます。なぜでしょうか。
10 例えで考えましょう。ジムとベンが飛行機に乗っています。強風のため機体は激しく揺れています。そこへ機長からの機内アナウンスが入ります。「シートベルトをしっかりお締めください。
当機はただ今,気流の悪い所を通過中です」。ジムはとても不安になります。アナウンスはこう続きます。「揺れましても,飛行の安全には影響ありませんので,どうぞご安心ください」。ジムは「そんなこと言われたって,安心できるわけない」と言います。しかし,ふとベンの方を見ると,全く心配している様子はありません。それで,「なんでそんなに落ち着いていられるの?」と尋ねます。ベンはほほえんでこう言います。「この機長のことはよく知ってるんだ。実はぼくの父親なんだよ」。それからこう言います。「父のこと話してもいいかな。父の経験や技術を知れば,君もきっと安心すると思うよ」。11. ジムとベンの例えから,どんなことを学べますか。
11 この例えからどんなことを学べますか。ベンのように,わたしたちは天の父エホバをよく知っているので安心していられます。終わりの時に嵐のような問題に直面しても,安全に乗り越えられるようエホバが助けてくださることを知っています。(イザ 35:4)世の人々は恐れを感じるでしょう。でも,わたしたちはエホバを信頼しているので,穏やかな気持ちでいられます。(イザ 30:15)ベンのように,自分が神を信頼している理由を他の人に伝えます。それを聞いた人は,どんな問題にぶつかってもエホバが支えてくださる,と信じるようになるかもしれません。
「私はあなたを強くし,必ず助ける」
12. (ア)3番目の保証の言葉は何ですか。(イ)エホバの「腕」という言葉には,どんな意味がありますか。
12 イザヤが記した3番目の保証の言葉について考えましょう。「私はあなたを強くし,必ず助ける」という言葉です。イザヤはエホバがご自分の民をどのように強めるかについて,すでにこう述べていました。「エホバご自身が強い者として来られ,そのみ腕はご自分のために支配を行なう」。(イザ 40:10)聖書の中で「腕」と いう言葉は,よく力を指して使われます。ですから,エホバの「腕[が]支配を行なう」とは,エホバが強力な王であるという意味です。エホバは過去に,ご自分に仕える人たちを強力な力で支え,保護されました。今日でも,ご自分を信頼する人たちを強め,守っておられます。(申 1:30,31。イザ 43:10)
13. (ア)あなたを強くする,という約束をエホバが果たされるのは,特にどんな時ですか。(イ)どんな保証の言葉から力と確信を得られますか。
13 「私はあなたを強く[する]」という約束をエホバが果たされるのは,特に,敵たちがわたしたちを迫害する時です。世界の幾つかの場所で,敵たちは必死になって,伝道活動をやめさせ,組織を解体しようとしています。しかし,わたしたちは過度に心配しません。エホバは力と確信を与える次の保証の言葉を述べておられます。「あなたを攻めるために形造られる武器はどれも功を奏さ[ない]」。(イザ 54:17)この言葉は3つの大切な点を思い起こさせます。
14. 神の敵がわたしたちを攻撃するとしても,驚くべきでないのはなぜですか。
14 第一に,わたしたちは人々に憎まれることを予期しています。(マタ 10:22)イエスは,弟子たちが終わりの時に厳しい迫害を受けることを予告しました。(マタ 24:9。ヨハ 15:20)第二に,イザヤの預言は,敵たちがわたしたちを憎むだけではなく,様々な武器を使うことを予告しています。その武器には,巧妙な欺き,あからさまなうそ,暴力的な迫害が含まれます。(マタ 5:11)エホバは,敵たちがそうした武器を使ってわたしたちを攻撃するのをとどめることはされません。(エフェ 6:12。啓 12:17)でも,恐れる必要はありません。なぜでしょうか。
15-16. (ア)第三に,イザヤ 25章4,5節ではどんなことが約束されていますか。(イ)イザヤ 41章11,12節では,敵たちがどんな結末を迎えると述べられていますか。
15 第三にエホバは,わたしたちを攻撃する「武器はどれも功を奏さ[ない]」と述べておらイザヤ 25:4,5を読む。)敵たちがわたしたちに永続的な害を及ぼすことはできません。(イザ 65:17)
れます。エホバは暴風雨を防ぐ壁のように,「圧制的な者たちの突風」から守ってくださいます。(16 エホバは,わたしたちに「向かって激こうする」人々がどんな結末を迎えるかも教えてくださっています。その点を知ると,エホバへの信頼が強まります。(イザヤ 41:11,12を読む。)敵たちがどれほど必死にわたしたちを攻撃しても,戦いがどれほど激化しても,結果は同じです。神の民の敵たちすべては「無きもののようになり,滅びうせる」のです。
エホバへの信頼を強める
17-18. (ア)聖書を読むと神への信頼が強まるのはなぜですか。例を挙げて説明してください。(イ)2019年の年句を思い巡らすなら,どんな力が得られますか。
17 エホバをさらによく知るなら,エホバへの信頼が強まります。そのためには,聖書を注意深く読み,読んだことを思い巡らす必要があります。聖書には,エホバが過去にご自分の民をどのように保護されたかが記録されています。その記録を読むと,エホバがわたしたちも保護してくださることを確信できます。
18 イザヤは,エホバがどのように保護してくださるかについて,美しい絵画的表現を使っています。エホバを羊飼いに,神に仕える人を羊に例え,エホバが「そのみ腕で子羊を集め,それをその懐に抱いて携えて行かれる」と述べています。(イザ 40:11)エホバの力強い腕に抱かれていることが分かると,どんな気持ちになるでしょうか。しっかり保護されていると感じ,安心感を抱けます。わたしたちが問題にぶつかっても穏やかな気持ちを保てるよう,忠実で思慮深い奴隷は2019年の年句として,イザヤ 41章10節を選びました。「心配してはいけない。私があなたの神である」という聖句です。この心温まる言葉を思い巡らしましょう。そうすれば,今後どんな問題にぶつかるとしても,乗り越える力が得られるでしょう。
38番の歌 神はあなたを強い人にしてくださる
^ 5節 世界では悪いことがたくさん起きています。わたしたちの生活にも問題が生じるかもしれません。2019年の年句には,そのような中でも穏やかな気持ちを保てる3つの理由が記されています。この記事では,その一つ一つを取り上げます。不安が和らぎ,エホバへの信頼が強まることでしょう。年句についてよく考え,できれば覚えてください。将来,難しい問題にぶつかった時に力になるはずです。
^ 3節 語句の説明: 保証とは,ある事柄が必ず生じるという約束,あるいは信頼できる言葉のこと。エホバが与えてくださる保証は,生活の様々な問題に対する不安を和らげるうえで役立つ。
^ 4節 「恐れてはいけない」という言葉は,イザヤ 41章10,13,14節に3回出てきます。それらの節には,「私」(エホバ)という言葉もよく使われています。(「新世界訳聖書」改訂版[英語])エホバがイザヤに「私」という言葉を何度も使わせたのはなぜでしょうか。エホバを信頼することによってのみ恐れを和らげることができる,という大切な点を強調するためです。