だれかが設計? ヘビの皮膚 言語を選ぶ ヘビの皮膚 ヘビには手足がないので,動くためには,頻繁な摩擦に耐える丈夫な皮膚が必要です。ごつごつした木の幹を登るヘビもいれば,ざらざらした砂の中に潜り込むヘビもいます。ヘビの皮膚にそれほどの耐久性があるのはなぜでしょうか。 考えてみてください: ヘビの皮膚は,種類によって厚さや構造が異なります。しかし,どのヘビの皮膚にも1つの共通点があります。表面が硬く,外から中へと次第に軟らかくなっていることです。それにはどんな利点があるでしょうか。「外側が硬くて内部に向かうほど柔軟になっている物は,外部からの衝撃を内部のより広い範囲に分散できる」と,研究者のマリークリスティン・クラインは述べています。ヘビは,皮膚がそのような独特の構造になっているので,体と地面の間に十分な牽引摩擦力が生じて動けると同時に,とがった石から受ける力が一様に分散されるため,皮膚があまり損なわれないですみます。耐久性は肝要です。なぜなら,ヘビは普通,二,三か月に一度しか脱皮しないからです。 ヘビの皮膚の特性を備えた物があれば,医学の分野で,例えば,滑らない,耐久性の優れた人工移植物を開発するのに役立つかもしれません。また,ヘビの皮膚の構造に似たコンベヤー装置を造れば,汚染をもたらす潤滑剤を使うことは少なくてすむでしょう。 どう思われますか: ヘビの皮膚は,進化によるものでしょうか。それとも,だれかが設計したのでしょうか。 戻る 次へ 関連するトピック だれかが設計? 科学と聖書 あなたへのおすすめ 「目ざめよ!」 貝殻の形状 貝殻の形状や構造は,貝の軟らかい体を保護します。 「目ざめよ!」 青い宝石 ポリア・コンデンサータ この実には,青い色素が含まれていませんが,どんな植物よりも美しい青色を放ちます。その輝くような色はどこから来るのでしょうか。 「目ざめよ!」 ラッコの毛皮 だれかが設計? ある種の海洋哺乳類は,厚い脂肪層によって体温を保っています。でも,ラッコは別の断熱法を使っています。 「目ざめよ!」 ミツバチのランディング それが飛行ロボットの誘導システムで使用するのに理想的なのは,なぜでしょうか。 「目ざめよ!」 サハラギンアリの熱シールド この虫は,最も暑さに強い陸生生物に数えられます。なぜ厳しい暑さを生き延びることができるのでしょうか。 「目ざめよ!」 ムール貝の足糸 ムール貝は,糸を出して体を固定させます。この仕組みを理解することは,建物に何らかの装置を張り付けたり,腱(けん)を骨と癒合させたりする革新的な方法を考え出すのに役立っています。 印刷 シェアする シェアする ヘビの皮膚 「目ざめよ!」 ヘビの皮膚 日本語 ヘビの皮膚 https://cms-imgp.jw-cdn.org/img/p/102014088/univ/art/102014088_univ_sqr_xl.jpg